デザイン♪
石鹸を彫る前、ラフなイメージを書いてから始めます。
石鹸に目分量で分割した印はつけるが、下書き無しで彫り始める。
(下書きしても削るとすぐに消えてしまうからね)
深さは目安をつけて。
残り少なくなったタイの石鹸で彫りました↑
硬くならないように2重にしてジップロックに保存していたので彫りやすい状態でした。
こちら↓は、ラックスの石鹸。色艶がいいのが特徴。
石鹸を彫る前、ラフなイメージを書いてから始めます。
石鹸に目分量で分割した印はつけるが、下書き無しで彫り始める。
(下書きしても削るとすぐに消えてしまうからね)
深さは目安をつけて。
残り少なくなったタイの石鹸で彫りました↑
硬くならないように2重にしてジップロックに保存していたので彫りやすい状態でした。
こちら↓は、ラックスの石鹸。色艶がいいのが特徴。
粒あんをミキサーで細かくし練って粒の荒いあんこで水ようかんを作りました。
この方法は友達に教えてもらった。えらい。
こしあん(メンドウだし)より粒あんの方が好みなのでこんな荒業でやってみました。
金箔をのせれば、いい感じでしょう?
もっともっとレッスンを受けないとハートは教えてもらえないと思う。
カービングナイフの先を折ってしまい、
直したものの先が前より短く太い。
くるっとナイフを回すのにひと苦労。
でも可愛いハートが彫りたい・・・
真ん中に深くナイフを入れてから、斜めにくるっとナイフを回してハートを彫りました。
この方法で大丈夫かしら?
お花見に着物を着ました。
お花見と言っても、ガーデンのお花だけど。
小紋に、名古屋帯。
この小紋の八卦は超ピンクで、着るだけでウキウキして若返る?
帯は、母が40年ほど前にしつらえてくれたけれど、こそっと自分で2部式にした。
2部式にしたらラクで、持ってる帯を全部2部式にしたいくらい。
カービングスクールでは、旅行中に彫刻刀とダリアと薔薇合計3回しか習っていない。
可愛いフリルを彫りたくて、研究してみました。
こんな感じ?
妹に見せたら、「ラッパ?」と言われた。
何を好んで薔薇とラッパを組み合わせる?
どう見たってフリフリなフリルでしょ~
ラッパに見えるのもフリルの厚み。
どうしたら柔らかいフリルになるのかしら?
最近よく着物を着ます。
習慣でストップウォッチを置いて着付けます。
最近は、12分くらいで着られるようになりました。
おはしょりの長さや帯の柄の出し方を調べておくために前日に一通り小物も準備して、一度練習します。
最近のコメント